BLOG
2025/07/18 20:00
Faraway -used clothing-のALTEREDは「ちょっと変えた古着」のこと。
少し手を加えるだけで“今の自分に合う服”になる。それがうちのリメイクライン〈ALTERED〉です。
古着を扱っていると、ちょっとしたシミや色抜け、小穴が原因で着られなくなった服にたくさん出会います。
クリーニングでも落ちきらなかった汚れ、ちょっとした破れ。着用には問題ないのに、どうしても敬遠されてしまう。
でも僕は、そういう”あと一歩で着られない服”たちに、もう一度目を向けてみたくなったんです。
それが、ALTEREDの「HANDPAINT CAMOUFLAGE」。
アクリル絵の具を使って、汚れ・破れの上からペイントを施し、それを"柄"として再構築するリメイクラインです。
ここではリメイク手順も紹介していきます。
【リメイク手順】
以下は基本的な加工手順。加工はすべてフリーハンドで行います。
🪡 手順1:ベースの色に合わせて、ブラックやブラウンなど濃い色を重ねる

・ランダムなストロークで“迷彩風”に柄を構成
今回はベージュのチノパンにブラックで柄を入れていきます。
・水を使いながら伸ばしていきましょう
🪡 手順2:放置
・放置します。
今回は30~1時間程度放置します。
🪡 手順3:手洗い+洗濯機

・まずは10~15分程度手洗い。布地に染まりきっていない塗料をあらかた落とします。
僕は浴槽で踏みながら洗っています。
・その後は洗濯機で洗います。色移りなど懸念されるので単体で回しましょう。
🪡 完成:完成です!

・いい感じにかすれたような仕上がりに。
布地の質感はそのままに、しっかり染まっています。

放置時間が長ければ長いほど塗料は残ります。
2時間おいたときは、このように色は薄くなることなく残りました。その分、ぱきっとした質感が残ります。
※コットン素材のアイテム推奨です。ポリエステルは染まりません。
【アイテム紹介】
◎ハンドペイント迷彩ショーツ


◎ブリーチパンツ


ブリーチで脱色して柄をつけるのもありですね。
ブリーチ+ペイントで多色の柄を作ってもよいかもしれません。
※ブリーチは換気しながら作業しましょう
↓ 商品ページはこちらから ↓
いかがでしたでしょうか。
ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございます!
Faraway -used clothing-のALTERED、ぜひチェックしてみてください!